保護者の皆様
本日の持久走記録会は予定通り実施します。
12時まで秋吉台科学博物館にて化石掘り体験と博物館見学をしました。岩をハンマーで叩き化石を見つける作業です。化石が見つかった時の歓声はとても印象深かったです。また,秋吉台で鍾乳洞の見学もしました。昼食も予定通りでした。
秋吉台科学博物館での活動
秋吉台鍾乳洞見学
2日目の昼食です。
修学旅行2日目。
6時半起床,7時に朝食でした。
朝食後,6年生はみんな元気に2日目の活動に出発しました。
朝食の様子です。
朝食のメニューです。
退館式の様子。
松下村塾前での見学。
今日は秋晴れで,風が心地よく修学旅行日和です。
修学旅行1日目,宿泊する萩本陣に到着しました。
大きな病気や怪我もなく,元気に1日目を終えようとしています。
みんなでの夕食,お風呂,就寝・・・思い出に残る1泊になることだと思います。
本日8:00に萩に向けて出発した6年生。
1日目,順調に学習を進めているようです。
萩博物館の見学
萩の町のフィールドワーク
萩の反射炉見学
6年生の見学における態度がすばらしく,行動もすばやくできているので予定よりも早く進んでいます。t
6月19日
福岡大空襲があったこの日に,5年生の子ども達は,メモリアルホールで空襲を体験した方に当時のお話を伺いました。空襲から逃げた時のご家族のことや周囲の様子,その時にあった日常では考えられない出来事についてお話をしていただきました。戦争を体験をしたことのない子ども達ですが,当時のことを思い浮かべながら話を聞き,今の自分達の平和な生活について考えていました。
6月12日(月)
今年の子供山笠は7月3日(金)~7月5日の3日間です。この日に向けて,6年生の児童を中心に準備が始まっています。総合的な学習の時間の中で,子供山笠世話人の方から,子供山笠や山笠に関わる話を伺うことをはじめとして,他学年児童に配布する手のごいを染めたり,GTからごりょんさんについての話を伺ったりしています。また,学校用務員の先生,ボランティアの保護者の方の協力を得ながら進める人形作りも進んでいます。当日まであと3週間!今年も3日間しっかりと舁いて廻ることができるように,残りの準備をがんばっていきます!
GTからごりょんさんについて話を伺いました。
制作途中の人形。
5月31日(日)
前日までの天気予報の影響で雨天延期を危惧していた今年の運動会でしたが,当日は晴天のもと運動会を行うことができました。たくさんの方の応援の中,どの学年も力一杯演技・競技ができていたと思います。大きな怪我,体調を崩す児童がいなかったのも,保護者の皆様,地域の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
5月15日(金)
博多警察署の取組に協力して,本校の5年生全員の子ども達が,校区のお年寄りへ手紙を書きました。内容は「校区のおじいさん,おばあさんニセ電話詐欺には気を付けて下さい!」というもの。代表の子が手紙を読み,その他の子ども達が13の老人会の方々に手紙を渡しました。老人会の皆様も大変喜んでいらっしゃいました。
5月13日(水)
1時間目に読み聞かせボランティアの皆さんがお見えになり,読み聞かせをしていただきました。子ども達はお話に聞き入り,気持ちのよい朝を過ごすことができました。この読み聞かせを通して,本好きな子が増えることを期待しています。ボランィアの皆様ありがとうございました。